本格バッグを、あなたの手で…
オーダーメイド革製品の専門店として32周年を迎えた当店が、
プロと同じ実践的な技法による本格的なバッグ製作を、基礎の基礎からじっくりとお教えいたします。
- 物作りを楽しみたい人
- プロを目指す人
- キャリアアップしたい人
- 物作りの基礎を学びたい人
世界の銀座で、自分だけのファッションを作る…
老舗の多い街の空気に触れながら、最新のファッションを堪能できる、
魅力ある立地のお教室です。もちろんおいしいお店もたくさんあります。
銀ブラを楽しみながら、ファッション制作の内側に触れてみませんか。
- 1教室8名までの少人数制です。
- あなたの目的やペースに合わせて、指導いたします。
革の製作教室 内容のご紹介
革の製作教室 カリキュラム(テーマ)
以下はバッグを作るための基本的な工程です。
カリキュラムはこの工程に添って行いますが、生徒全員が揃って決まった形で作る方式ではなく、
できうる限り、ひとりひとりの好みのデザインや皮革素材で作っていただきます。
きめ細かく指導しますので、より自由で、楽しく技術を習得できます。
- (1)革についての基礎知識/革包丁の研ぎ方
- 革裁断/コバ(切り口)の磨き仕上
作品:キーホルダー、ネームプレート
- (2)のりづけ/ミシンがけ
- 作品:革包丁カバー
- (3)カバー類の考え方
- 作品:文庫本や手帳のカバー
- (4)カブセ(蓋)のある形・ハトメ抜きによる
- 穴の開け方/ホックの付け方
作品:小銭入れ
- (5)革漉きの実際/内縫いについて
- コバのへり返し仕上
作品:ティッシュケース
- (6)ファスナーの作り方
- 作品:ペンケース
- (7)マチのある形(外縫い)
- 作品:デジカメやたばこなどの小物入れ
- (8)マチのある形(内縫い)/玉縁を作る
- 作品:今川焼型小物入れ
- (9)型紙の作り方・考え方
- ファスナーにもマチを付ける
作品:ポーチ
- (10)裏地を付ける/内ポケットの作り方
- 作品:持ち手付クラッチ、ポーチ(大)
- (11)横マチのある形
- 作品:ファスナー式クラッチバッグ
- (12)ベルトの作り方・考え方
- 作品:ベルト(巾20~35mm)
- (13)トートバッグのバリエーション
- 作品:バケツ型や通しマチ型
- (14)ショルダーバッグのバリエーション
- 作品:カートリッジ型など
- (15)書類鞄のバリエーション
- 作品:かぶせ型やファスナー式
- (16)手縫いについて
- 作品:旅行鞄、カートリッジバッグなど